看護部nursing

メッセージ

自分らしさをとりもどす、
精一杯のお手伝い

看護部では、患者さまの24時間に密着し、食事・排泄・入浴・移動・更衣・睡眠などの日常生活行動援助を行い、一日も早く家庭や職場に復帰できるよう生活重視の看護を提供しています。また、障害受容への精神的サポートや、患者さまが自宅に戻られてから、ご家族さまから適切な介護が受けられるように、ご家族さまへの介護技術指導も行っています。

多職種とのチームアプローチでは、よりよい医療の提供と、患者さまがその人らしい人生を送れるように、生活の「質」を考えるコーディネーターの役割に取り組んでいます。
そのため、看護教育には、人間性の豊かさや倫理感性を基盤に、一人ひとりの自立(自律)を育むことを重視しています。

これからも、私たちは患者さまに寄り添い、患者さまと支え合いながら、温かく思いやりのある看護、患者さまを笑顔で見送れる看護に努めていきます。

竹内明日子看護部長

認知症を抱える方にとって入院という環境の変化は、不安や混乱が起こりやすくなります。
病棟スタッフ共に多角的にアセスメントし療養環境を整え安心した入院生活を過ごすことができるケアを検討し実践しています。

認知症の診断の有無にかかわらず認知機能の低下した患者さまが、築いてきた生活史を大切に捉え思いを尊重し、できることは見守り、できる力を引き出せるように多職種と協力して支援させていただきます。

認知症看護認定看護師(特定行為研修修了)
海下 布左子

看護部理念

看護+ケア+リハビリマインド

患者さまの人権を尊重し
その人らしい生活が送れるよう、
安心・安全で信頼される
看護・介護を提供します

基本方針

  • 1.
    職業倫理に基づき患者さまの人権を尊重した看護・介護を実践します。
  • 2.
    チーム医療を推進し、切れ目のない医療・看護・介護を提供し地域医療に貢献します。
  • 3.
    リハビリテーション医療・看護・介護に対する専門的知識を高め、安全・安心で信頼されるケアを実践します。
  • 4.
    働きやすい環境づくりに努めます。
  • 5.
    一人ひとりの知識・技術の向上のために支援し、主体性のある看護師・介護福祉士を育成します。
  • 6.
    自己研鑚に努めます。

体制

看護部体制

固定チームナーシング

看護方式

病棟 2交代制

取り組み

OPEN

私たちの看護やケアは、
いかにして「できるADL」を「しているADL」とするか?を
テーマに、セラピストと連携を取りながら
患者さまの機能回復を助けます

奈良で一番の『回復期リハビリテーション病院』をめざします。

看護の質の
向上
  • ・職業倫理の感受性を高める
    看護倫理の研修 ・看護の実践(EBN・NBM)/NBMの記録の仕方(研修)/医療安全に対する意識の向上
    感染に対する意識の向上 /医療安全研修 /褥瘡研修(皮膚排泄ケア)接遇研修
  • ・チーム医療のパイオニアとして
    他職種と協働/(チーム医療・地域連携)・看護研究の推進/各病棟一題/リハビリテーション病棟協会での発表
  • ・看護実践能力を高める
    看護診断の導入勉強会/キャリア開発クリニカルラダーの導入
    ラダーについて学習会(H27年4月からラダー導入)/各種マニュアルの検証、整備(各委員会で実施する)
    看護記録/看護基準・手順/介護マニュアル/看護管理マニュアル
人材育成
  • ・認定看護師の育成、看護協会研修受講、学会参加
    回復期リハビリテーション認定看護師(1~2名/年)/看護管理研修(ファースト・セカンドレベル)
    学生指導研修:うち1~2名/施設内集合教育計画

    脳卒中を発症された患者さまは、ときには生命の危機に直結するような急性期を経て回復期リハビリテーション病院に入院されることになります。
    急性期を脱したとはいえ、余儀なく障害を抱えながら生活をすることは患者さまのみならず、ご家族の方々の生活にも大きな影響を与えます。
    障害を抱えながらも患者さま、ご家族が「その人らしい生活」をおくれるように私たちができることは何かを常に考え、患者さまの持つ可能性を最大限に引き出せるような看護の提供をおこなっていきたいと考えています。

対外的支援
  • ・地域住民に対する貢献
    職業体験(中学生)の受入れ/一日看護師体験(高校生)受入れ(H27年5月)
    看護系大学・専門学校実習受け入れ(H27年~)/地域医療機関に対する学習会
    回復期におけるリハビリテーション看護の専門性をPR
  • 病院見学受入/講師派遣

広報
  • ・回復期リハビリテーション病院PR
    地域住民に対する学習会、PRの実施
  • ・看護研究の発表
    院内・各種学会等看護研究発表

入院生活やリハビリテーションをお手伝いするスタッフとして、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、介護士、社会福祉士などの専門スタッフがチームを組んで、カンファレンスを通して、情報共有を行い連携のもとに365日体制で対応していきます。
"リハビリテーション"というと、機械的な動作訓練を想像されるかもしれませんが、当院では、患者さまの"生活"を意識して一人ひとりに合ったリハビリテーションのプランを立ててまいります。ベッドでの寝起きや着替え、食事の所作、階段の昇り降りなど、毎日の生活の中で必要とされる動きを想定し、ご家庭にいる時と同じような感覚でリハビリテーションを受けられるようにしています。

看護師の一日の流れ

OPEN
看護部の一日の流れ 看護部の一日の流れ 看護部の一日の流れ

教育と研究

OPEN

当院では、看護師を募集しています。
まずはリクルートページからご検討ください。

採用情報ページ

採用

キャリアラダー目標管理を行い、臨床看護実践能力、マネジメント能力、教育・研究能力の統合を図り、看護職員を継続的に育成・支援します。

採用

新人看護職員
研修ガイドラインに沿った
プリセプターシステム

  • 期間ごとの目標に対してチェックリストを使用し無理なく進めて行きます。
  • 院内研修でわかりやすくサポート
  • 部署を超えた各師長のフォローアップ体制(面談・相談受け等)

院内教育の位置づけ

教育のサポート体制

教育のサポート体制

看護職員の継続教育について

・看護における生涯教育

看護職員は、生涯にわたり学習を必要とする専門職業人として、自己の充実・啓発や看護の質の向上のために、個人が自発的な意思に基づいて行うことを基本とします。また、組織としては施設外教育・施設内教育等の学習の機会を設けます。

院内教育の位置づけ

看護職員の継続教育

院内教育とは

継続教育の一環で、病院等の施設内で行われる教育

  • ・集合教育:Off the Job Training
    看護単位の円滑な業務の遂行を支持するために、一定期間・一定時間職場外に集合して教育を行います。
  • ・機会教育:On the Job Training
    看護単位の責任者が職員とともに、業務に関連させながら計画的・継続的に行う教育活動。

OJT関連図

OJT関連図

キャリアアップ支援

看護師のキャリア開発
クリニカルラダー

さまざまな人生経験を重ねながら、
みなさんの看護キャリアを積み上げる。
私たちは、そんなあなたを応援します。

当院では、日本看護協会のクリニカルラダー(看護の核となる実践能力)に基づきキャリアラダーを作成し運用しています。

看護師のキャリア開発クリニカルラダー